古来より日本の和菓子は、 単なるスイーツとしてではなく、 さまざまな習わしや、 しきたりとともに食されていました。 四季のうつろいを喜んだり、 些細なことに慶びを見つけたり、 憂いごとを仲間と共有したり、 いちいち贈り物で気を遣ったり、 思い合ったり、仲直りの印にしたり。 亡き人へのお供えものであったり。 その傍にはいつも菓子がありました。
しかし、神仏・宗教文化の衰退によって、 寺の墓が減り、家から仏壇が消え、 このままでは、 この大切な日本らしい文化が 失われつつあります。
それを取り戻せるきっかけが、 日本の菓子にあると信じています。
-
一
一〇〇年以上の 歴史ある和菓子司
-
二
研修から販売まで 一気通貫で行えるプラン
-
三
豊富な研修設備
flow 研修・オープンまでの流れ

facility 施設
-
研修施設 -
テストキッチン -
ポップアップショップ